RFIDタグ持出返却管理/工具現地確認システム「タグチェックマン®」
現場における持込工具管理のDX化を推進します。

工具や測定機の持出・返却に不自由を感じてはいませんか?
持出返却時の記録を迅速かつ確実に行い、その履歴を管理します。
また駅や空港など万が一にも工具を置き忘れてはならない現場において、素早く正確に持ち込む工具・測定器を識別し、持込工具リストを生成、員数チェックします。


※ 「タグチェックマン」は、新生テクノス株式会社の登録商標です。
お問い合わせはこちらからお願いいたします。
ラインナップ
-
RFIDタグ持出返却管理システムType-B(at the Base)
倉庫・事務所等で固定で設置して使用 -
RFIDタグ工具現地確認システムType-C(to Carry)
作業場・出先等で持ち歩いて使用
Type-B単体、Type-C単体で使用できる他、
Type-BとType-Cを連携して使用することにより、
倉庫/事務所+現場/作業場での一括工具管理が可能
Type-B1台に対し、Type-Cを複数台用意し、連携させて使用することが出来ます。

RFIDタグ導入のメリット
-
一括読み取り可能
タグチェックマンで使用しているICタグは、複数のタグを同時に読み取ることが出来るものです。バーコードやQRコードと違い、一つひとつかざして読み取る必要がないため、チェックに要する時間を短縮することが出来ます。
-
収納したまま読み取り可能
タグチェックマンで使用しているICタグは、一定距離離れたところ(数10cm~2m程度)から読み取りが可能なものです。工具箱であれば、工具を出さなくてもある程度読み取れるため、工具を出してチェックしてまた収めると言った作業は不要です。
-
チェックが正確
ICタグには固有の番号が割り付けられています。その番号をシステムで読み取り、工具名称等に置き換えて表示しています。同じ見た目のドライバーでも違うものとして検知するため、正確さを求められる工具管理では非常に相性の良いツールとなります。
想定されるご利用シーン
-
高額な測定器・試験器の
貸出管理Type-B課題:測定器・試験器の所在が曖昧であり、行き先不明なものがある。
解決:貸出時に測定器に取り付けたICタグを読み取り、貸出物、貸出者、日時、返却予定日時等を記録する。
-
現場での工具の置き忘れ防止Type-C
課題:作業終了時の工具置き忘れチェックに時間がかかっている。
解決:工具に取り付けたICタグを瞬時に読み取り、過不足確認する。
-
出荷品への工具混入の防止Type-C
課題:出荷品に工具等が混入して出荷してしまった。
解決:出荷前にすべての工具が棚に戻っていることを、工具に取り付けたICタグを読み取って瞬時に判別する。
-
鍵の持出返却管理、
棚卸管理Type-BType-C課題:持ち出した鍵の所在確認が困難。鍵の棚卸確認に手間取っている。
解決:鍵に取り付けたICタグを読み取って、貸出者が提出期間を登録し、所在を明確にする。棚に残っている鍵はICタグを読み取って瞬時に棚卸確認を行う。
主な導入実績
- 鉄道車両整備工場
- 受変電設備製作工場
- 自動車部品工場
- 食品工場
- 鉄道沿線工事
- 航空機滑走路工事
- 携帯電話基地局工事
- プラント工事
- 製造業
- 建設業
- 運輸業
お問い合わせはこちらからお願いいたします。